染め部門
染め部門とは業界で「染匠」と呼ばれるプロデュース業のことです。京友禅は専門性を持った職人芸の集合体のようなものなので、それぞれの職人さんの主観で仕事をすると全体的にまとまりのない着物ができてしまいます。そこでそれを取り仕切る染匠が必要になってきます。
本来、刺繍と染は孤立した分野であり、現在の着物は友禅染でほぼ完成されたものか、無地や暈し染のみで柄は金彩刺繍のみというものがほとんどです。当店の着物は刺繍工房と染工房が店内にある特性を生かし、染が強く主張することなく、むしろ、バックグラウンドに徹する事により、刺繍の効果が最大限発揮できる表現技法が特徴と言えます。具体的には糊疋田や糊白上げ、単彩の糸目反禅にこれらの下地に対して社内にある製版機を使った金彩技法を駆使し最後に刺繍で立体的に表現すると言った感じで仕上げられています。
図案、下絵
着物や帯の骨組みとなるのがこの工程です。図案は通常小下絵とも言いA3サイズの雛形に鉛筆やペンで大まかな模様の配置や量を把握します。図案は着物では現物と図案の大きさが異なるため、主に仮仕立てされた白生地に青花で直接描くか現物サイズの草稿紙に筆かペンで書き起こします。写実的な模様や日本画調、屏風画を得意とする職人がいれば、幾何模様や貝桶や華紋を得意とする職人もいるのでクライアントの要望に対応する為弊社は数軒の下絵職人に依頼しています。下絵師の個性によって同じ参考資料でも別物になります。
糊置
出来上がった下絵に防染糊を置いて行きます。この時下絵師の絵の雰囲気を損ねないよう細心の注意を払いながら進めて行きます。糊はゴム糊と真糊がありますが弊社では8対2の割合いで使い分けています。誂等の注文は地色を先に染めて承諾をいただいてからすすめますのでゴム糊でフリー商品は真糊といったところです。次の糊伏せの工程で柄全体を地色が染まらぬようマスキングしてゆきます。
地染
伏せ終わった生地に刷毛で全体を染める行程です。染める前に地入れと呼ばれる前処理を行います。これは柄場の中に染料が入り込まない様にするためと染着性を遅らせて均一に染まるようにするために大変重要な工程です。材料は豆汁、フノリが主体ですが、化学的な材料もブレンドしている染工場もあり企業秘密と言ったところでしょうか。刷毛は5寸サイズが標準ですが、中には5.5寸や6寸が標準のところもあります。暈し染めが得意な工場や柄物(糊付きの物)や濃い地が得意な工場もあります。いずれにしても見せる面積が大きいので商品の良し悪しを左右する重要な工程です。
蒸し 水元
染めあがった生地は色が定着していないので100℃以上の蒸気で色を止める必要があります。淡い無地染で1回、彩色有りでは地色と彩色で2回、濃い地や黒地に濃い彩色は4回以上蒸すこともあります。蒸しあがった反物は水元(水洗い)をします。この工程で蒸しで止まりきらなかった染料や前処理材、糊等を洗い流します。この工程は重要でこれが不十分だと汗や雨等で濡れた事により染料が襦袢や帯に移るトラブルがおきたり、糊分が残った事により生地が固いままでカビが発生しやすくなります。濃い地は沢山の未固着染料を含んでいるため時間を掛けて流す必要があります。
彩色
糊を落とした後白く染め抜かれた柄場に筆や刷毛で色をさしてゆきます。ゴム糸目の場合、地色が先で後から彩色です。糊糸目はこれとは逆の順序になります。以前は全て差し刷毛で彩色される方が多かったのですが、最近は細密な柄が多くなったのと、良い刷毛が減った為筆で彩色される方が大方です。色を刺す技術や片羽の刷毛で暈したりと友禅の中では一番花形です。この後、金彩や刺繍を入れるのか否かによって配色のバランスが変わってきます。無しで行く場合はこの工程で完成させておく必要があり、後加工ありの場合は仕事が重ならない様力を抜いておくことが重要です。
金彩
金彩は別名で印金とも言われます。金彩は友禅染の着物や帯に豪華さと奥行き感を与えます。輝度はレーザ箔と言われるアルミ箔を屈折させた輝度の高いものから輝度の鈍い金泥類(金箔や鉱物を微粒子の粉にしたもの)まであります。金彩の長所を生かすためにわざと彩色をぼやけた感じに仕上げ後、金彩と刺繍で重厚感と立体感を加えて真価を発揮させるのを得意とする事業所もあります。
刺繍
金彩まで施された着物や帯は最終工程の刺繍を入れます。着物の場合、大抵は上前のメインの上部と胸元に入ります。依頼元によって分量や予算、金糸か色糸か打つ合わせをして入れていきます。
引き染め工程
此方の画像は暈し染めの工程になります。何種類かある暈し染めの中で比較的良く使われる「暈し合わせ」という技法です。
地色と裾色を両側から暈して行き、境目に噴霧器で水を吹き、そして際ずく前に素早く暈し同士を合わせます。この時出来るだけ暈し際がはっきり見えない様自然に暈し合わせます。暈し際に吹く霧の量や刷毛に含ませる染料のバランスが取れないと綺麗に暈けません。引き染め職人の力量が試される仕事です。